市場のニーズや次世代の通信システムに適したアンテナやフィルタの研究開発に取り組むとともに、安全・安心・快適なIoT世界の実現に向け、グローバルワイヤレスソリューション企業として成長し続けるべく、オープンイノベーションなどを通して精力的に新しい分野の研究開発にも挑戦しています。
5Gは高速・大容量化、超低遅延、超多数端末接続を主な特徴とする第5世代移動通信システムです。LTEやLTE-Advancedなど従来のネットワークに重ねてエリア展開されるため、DENGYOでは、5G・LTE-Advanced・LTEの周波数共用が可能な超多周波数共用アンテナ・フィルタや、既存のLTE設備に簡単にアドオンできる設置施工性に優れた5G向けアンテナなどを開発、製品化しています。

通信トラフィック需要の拡大を背景とする高周波数帯の活用により アンテナ設置環境は街中へ変化し、環境融合型アンテナのニーズが拡大しています。DENGYOは、透過性の高い導電性フィルムを用いた透明なアンテナや、薄い柔軟性のあるシート状で曲面設置可能なもの、更には1種類で5G・LTE・Wi-Fiの周波数に対応する超広帯域なものなどユニークなアンテナを開発、製品化しています。


基地局の電波を多数のアンテナに分配し、経済的に通信エリア化するための装置です。屋外からの電波が届きにくい屋内や、地下等の空間に用いられます。DENGYOでは、インフラシェアリング向けのLTE対応品に加え、この度、通信事業者向けの5G対応(sub6帯)の屋内DAS装置を開発しました。
※DAS(Distributed Antenna System)
5G対応屋内DAS装置の構成

MU(親機)
基地局からの無線信号を光信号に変換しRUに送信する。またRUからの光信号を無線信号に変換し、基地局に送信する装置

RU(子機)
MUからの光信号を無線信号に変換し、端末に送信する。また、端末からの無線信号を光信号に変換し、MUに送信する装置
ある特定のスポットに向けた配信や、空間を限定する双方向通信サービス、またはGPSが利用できない地下空間等における高精度な道案内サービスなどへの活用が期待される、特定小ゾーンのワイヤレスエリアを実現するフィルム状の指向性アンテナの開発、製品化に取り組んでいます。


5Gなどのエリア設計にあたり、どの場所にどのような仕様のアンテナを設置すれば効率的にカバレッジできるのか、実際の設置環境(エリア、置局、周辺の建物情報等)を想定する電波伝搬シミュレーション技術の研究開発に取り組んでおります。

東京スカイツリーや東京タワーなど電波塔に設置する放送用送受信設備の一部に導入されています。

自動販売機や公共交通機関などのマシン、ビークルに設置され、運営管理やメンテナンス情報等の送受信に利用されています。

タイトル [キーワード] | 学会 | 年 | 月 |
---|---|---|---|
メタ・サーフェス反射板によるL字型廊下見通し外環境の受信電力の改善 [メタ・サーフェス反射板 / L字型廊下 / 見通し外領域 / 28GHz帯] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2020 | 4 |
可視光透過メタサーフェス反射板の開発 [28GHz帯 / カバレッジホール / 可視光透過反射板 / メタサーフェス / RCS] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2020 | 4 |
並列給電導波管スロットアレーアンテナにおける分岐回路の電力分配比に対する広帯域化 [導波管スロットアレー / 導波管T分岐回路 / 並列給電 / テイラー分布 / 広帯域化] |
電子情報通信学会 総合大会 |
2020 | 3 |
導波管スロットアレーアンテナにおける六角形放射素子に整合回路を加えた円偏波の広帯域化 [導波管スロットアレー / 並列給電 / テイラー分布 / 円偏波 / 広帯域化] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2020 | 2 |
航空機内における無線エリア構築の検討 [航空機内 / 無線エリア / 5GHz 帯] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2020 | 2 |
28 GHz帯における屋内LOS環境のアンテナ指向性による伝搬特性 [28 GHz帯 / アンテナ指向性 / 受信レベル / K ファクタ ] |
電子情報通信学会 ソサイエティ大会 |
2019 | 9 |
28 GHz帯におけるL字型廊下でのアンテナ指向性による伝搬特性 [28 GHz帯 / L字型廊下 / アンテナ指向性 / 受信レベル / K ファクタ ] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2019 | 7 |
4.5GHz帯/28GHz帯におけるアンテナ指向性による受信レベル変動 [4.5 GHz帯 / 28 GHz帯 / アンテナ指向性 / 受信レベル ] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2019 | 5 |
アンテナ指向性を考慮した伝搬損失推定式の検討 [伝搬損失 / 奥村カーブ / アンテナ指向性] |
電子情報通信学会 総合大会 |
2019 | 3 |
板状C字型寄生素子による板状ダイポールアンテナの結合低減効果 [結合抑制 / C字型寄生素子 / メタサーフェス / ダイポールアンテナ] |
電子情報通信学会 総合大会 |
2019 | 3 |
透明導電性フィルムを使用した基地局アンテナ [透明導電膜 / 広帯域 / モノポール / 屋内基地局 ] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2019 | 2 |
C字型寄生素子によるダイポールアレーの結合低減効果 [結合抑制 / C字型寄生素子 / メタサーフェス / ダイポールアンテナ ] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2019 | 2 |
垂直面内指向性のビーム幅による見通し内外の受信電力特性 [垂直面内指向性 / ビーム幅 / 基地局高 / 受信電力] |
映像情報メディア学会 放送技術研究会 |
2019 | 1 |
並列給電導波管スロットアレーアンテナの放射キャビティを用いたサブアレー素子のオフセット構造の検討 [導波管スロットアレー / 並列給電 / オフセット構造 / サブアレー / ミリ波 ] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2018 | 11 |
垂直面内ビーム幅による見通し内外の受信電力特性 [レイトレース法 / 基地局高 / 垂直面内指向性 / ビーム幅 / チェビシェフ] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2018 | 11 |
水平面内指向性のビーム数による伝搬解析 ~単一ビームとマルチビームによる基地局アンテナ特性について~ [バトラーマトリックス / 単一ビーム / マルチビーム / レイトレース法 / 基地局高] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2017 | 10 |
タップ給電を用いた2段有極型コムラインフィルタの開発 [減衰極周波数 / コムラインフィルタ / タップ給電 / 電磁界結合 / 有極型フィルタ] |
電子情報通信学会 総合大会 |
2017 | 3 |
マルチビームアンテナパターンを考慮したレイトレース法による伝搬解析 [バトラーマトリックス / マルチビームアンテナ / レイトレース法 / 小無線ゾーン / アンテナ高] |
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究会 |
2017 | 2 |
保有※1 | ||
---|---|---|
国内 | 外国 | |
特許・実案 | 68 | 20 |
意匠 | 6 | 1 |
商標 | 20 | 35 |
計 | 94 | 56 |
※1 2020年5月現在、有効のもの
「デュアルバンド透明メタサーフェス反射板の開発」
授賞
一般社団法人電波産業会
5Gの高速大容量な通信サービスの普及促進に向けて、基地局の電波を効率的にカバレッジホールに届けるエリア拡張技術として、景観を配慮した透明な構造で、28GHz及び39GHz帯の電波をそれぞれ特定方向へ反射できるデュアルバンド透明メタサーフェス反射板の開発に世界で初めて成功し、実証実験により不感エリアの電波を10dB以上改善することを実証するなど、電波の有効利用に大きく貢献した。
「Optically transparent dual- polarized reflectarray with independently controllable beam for 5G communication systems」
授賞
IEICE Communications Express
論文「Optically transparent dual- polarized reflectarray with independently controllable beam for 5G communication systems」について月間最多ダウンロードがあり同アワードが贈呈された。5G向けメタサーフェス反射板の注目度が高まる中、デュアル偏波FSS反射板の偏波毎に異なる反射制御を試みた研究テーマに高い関心が集まった。
授賞
株式会社NTTドコモ
納期遅延なし・不具合なしの対応が評価された。
「Design and Analysis of Dual-Polarized Reflectarray with Low Sidelobe Level for Wireless Communication Applications」
授賞
IEICE Communications Express
論文「Design and Analysis of Dual-Polarized Reflectarray with Low Sidelobe Level for Wireless Communication Applications」について月間最多ダウンロードがあり同アワードが贈呈された。5Gにおけるミリ波カバレッジホールへの適用が期待されるメタサーフェス反射板のサイドローブ制御方法についての研究テーマに高い関心が集まった。
授賞
株式会社NTTドコモ
5Gネットワーク構築に向けた早期部材確保・生産前倒しの対応が評価された。
授賞
UQコミュニケーションズ株式会社
UQコミュニケーションズ株式会社より、最先端の技術と徹底した安全管理でWiMAX2 +基地局建設に取り組みエリア拡大と品質向上に多大な貢献した事が認められた。
授賞
海上自衛隊
授賞
海上自衛隊
「移動通信基地局用5周波共用アンテナの開発」
授賞
社団法人電波産業会
移動通信分野において、従来の4周波共用アンテナにアンテナ内干渉抑圧技術を実装した5周波共用アンテナを開発し、従来の基地局アンテナの容易な置き換えで700MHz帯移動通信の迅速なエリア構築を可能とするなど、電波の有効利用に大きく貢献した。
「LTE基地局用シェイプドビームアンテナの実用化」
授賞
社団法人電波産業会
移動通信分野において、LTEシステムでのセクタ間における同一周波数の干渉を低減する基地局用シェイプドビームアンテナを従来アンテナと同等サイズで実用化し、携帯電話システムのスループットの向上を実現するなど、電波の有効利用に大きく貢献した。
「景観配慮型平面アンテナ」
授賞
Mobile IT Asia
町の景観に配慮し、調和することのできる今までにない画期的なアンテナということで評価された。
モバイルITインフラ部門とは、震災向け移動基地局、基地局設備や非常用の設備機器、テクノロジー、サービスなど、モバイルITインフラを支える技術やインフラ構築において革新的な取り組みやサービス、製品を提供している企業および部門を対象とする。
「高分離度アンテナを用いた無線レピータの実用化」
授賞
社団法人電波産業会
携帯用移動体通信システムにおいて、地域の不感地帯解消の方式として安価な中継装置の開発にあたり、アンテナ及び高利得レピーターを開発し簡易な工事で地域における不感地解消を行い電波の有効利用に大きく貢献した。
「電波到来方向特定システムの実用化」
授賞
社団法人電波産業会
不法電波の発射源を迅速かつ高精度で特定するシステムを開発・実用化し、電波環境の秩序維持及び電波の有効利用に大きく貢献した。
「26GHz帯高速FWAシステムの開発・実用化」
授賞
社団法人電波産業会
無線アクセスシステムにおいて、準ミリ波小型高利得アンテナ及び表面実装型MMIC並びにダイナミックスロットアサイン回線統制技術等を開発し、電波を有効に利用した26GHz帯高速無線アクセスシステムの実用化に大きく貢献した。
(技術振興賞)
「移動体通信基地局用支持台一体型
誘電体共振器の開発・実用化」
授賞
社団法人日本ファインセラミックス協会